こんにちは、管理人の「ねんどくん(nendokun)」です。

このサイトは、陸上自衛隊の装備を模型で楽しむ方を増やすために活動して参ります。
資料が多過ぎて手の止まる人が増えそうですが、ぼちぼち更新中であります〜。


お問い合わせは上記アドレスへ。
(迷惑メール対策のためアドレスは画像で表示しております。)
■長いこと放置してました当サイトでございますが、皆様お元気でしょうかー。
61式戦車の「暗視装置」に画像追加、ならびにリンク切れの目立つリンクページの整理を致しました。

暗視装置のほうはブログに掲載していたもので、こちらにもあったほうがよかろうと。
リンクのほうも活動休止されたり、SNSに移ったり、いろいろございましょう。時の流れを感じます。
私のほうは相変わらずのらりくらり、61式のキットはぜんぜん進んでいませんが、完成するものもいくつか。





こんな調子でどうやら完成しない病からは脱出出来たようで。
最近、飛行機が面白い。

(2020年10月5日、記述)
■今年も残り僅か・・・。早いものですなぁ。
61式戦車の「排気管」「機関室上面」「砲塔左側面」の記述変更と画像追加をお知らせします。


ファインモールドの61式戦車も車体下部に色が着き、今は履帯を塗っているところですが、
車体上部に小部品を取り付けていて気が付いた事がありましたので、こちらのサイトにも書いておきます。

暗視装置についても長年の疑問に示唆を与えてくれる新資料を得ました。
KAMADO発行の「戦後の日本戦車」という本です。すでに入手困難となっておりましたが知人から譲渡して頂きました。
マニア向けの内容ではなかろうと買わなかったのですが、その内容に驚いております。
内部構造に関してもいくつか新情報を得て、61式研究はまた一歩前進しました。

ただ、構造的な資料本としてはちょっと惜しいところもある。所謂「痒い所に手が届いていない」状態で。
霞ヶ浦駐屯地が取材に協力的だったようで、機関室のハッチやボルト留めの車体前面装甲まで開けてくれたようですが、
掲載された写真は肝心なところを撮っていなかったり、すでに多く出回っている撮影アングルだったりと、
私としましては些か欲求不満なのであります・・・。嗚呼、私が取材陣の一人であったならば!と(笑)。
それでも価値有る一冊である事に変わりはなく、機会が有りましたら是非入手なさってください。

今回の更新には上記本の他、GP誌と防衛庁の制式要綱付図から画像を引用させて頂きましたが、
許可を取らずに掲載するのはちと憚られる。どうしても説明の為に必要と止むを得ず・・・。
角度をつけて撮影したものを用いたり、引用元を明記するなどすれば問題ないとか以前聞いた記憶もありますが、
なるべく自分に著作権の無いものは使わないようにしたいですわ。

(2016年11月25日、記述)
■お久しぶりです。
61式戦車の「フロントフェンダー」の記述変更、「リアフェンダー」の記述変更と画像一枚追加です。

古い写真を整理していて、未掲載の物の中に重要な情報が含まれている事に驚愕しまして。
撮影してから何年も経ってやっと気付くとは、リサーチの難しさを痛感しますよ。
61式のフェンダーはフロント、サイド、リア共に少なくとも2種類存在しますね。
細部の違いはサイドフェンダーだけかと思っていましたが驚きました。
リアフェンダーに関しては後日決定的な写真を撮って来ようと思います。


今回のフェンダーに関する情報は、ファインモールドの61式戦車を製作していて気が付いたのです。
キットのフェンダーに付属のエッチングパーツを付ける際の工作で資料を眺めていて気が付きました。
購入から時間が経ちましたが少しずつ作っています。
最初の1個は改造しないつもりが、いつの間にかタミヤの防盾カバーを付けてしまって(笑)。


そうなるとフロントフェンダーも直すか!という展開になっております・・・。
直して正解でしたね、だんだん61式らしくなってきました。

ファインモールドの61式戦車は概ね市場では好評のようですが、一部に大きなミスも見られます。
しかしながら素性はとても良いので、後は育て方次第というところでしょうか。
製作記はココログのほうで展開しております。やはり作りながら考証すると発見も多いですね。
現状でも修正点は割りと多く出て来まして、後日当サイトでの検証ページ作りも大変そうです。

さて、60式自走106mm無反動砲も発売されましたね。
さっそく1個買っております。なかなか細かな表現で気に入っております。

当サイトを開設した時には夢想だにしなかった陸自車輌キットの数々。
製作スピードが追い付きませんわ(笑)。

(2016年8月25日、記述)
■FineMolds製61式戦車を買って来ました。
早くも2個我が家にあります。予告通り10個は買うと思いますー。


箱絵は「90−6099」「3戦−4」、99号車です。今もどこかの駐屯地で余生を送っているのだろうか・・・。
近い製造番号の車体は当サイトに写真がありますね。


スクラッチしていた車体下部とキットの車体上部がほぼ一致して驚いています(笑)。
正しく1/35スケールで作られた61式戦車が出たのだと、しみじみ感慨に耽っておりますよ。

いずれこのキットの検証およびディテールアップポイント解説のページを作ろうと思っておりますが、
まずは1個全く手を加えない状態で製作を始めております。

「ねんどくんの日記みたいなもの」
http://nendokun.cocolog-nifty.com/blog/

とりあえずはココログのほうで記事を書いております。
当サイトでの検証ページは追々。

決定版とは言えない部分も多いのですが、必ずや素晴らしい61式戦車が出来るでしょう。
61式に興味を持ち、TAMIYAのキットを初めて買ってから20年近く経ったかなぁ(笑)。
ついに出ました。60式106SPも出して貰えるように皆さん買いまくって下さい。

(2014年9月22日、記述)
■資料写真の61式戦車「砲塔上面」に画像追加。

霞ヶ浦と富士の画像です。
FineMolds製61式戦車もまもなく発売となりますので資料を整理中に未掲載の画像があった事に気が付きまして。
砲手用潜望鏡凹部とその周辺形状が把握出来る良い画像かと思います。

各所でFineMolds製61式戦車のレビューを見かけるようになりました。
どのくらい実物に迫っているか興味深いところです。
まだこれらレビュー画像ではキットの非常に細かな部分の出来具合は解りませんが期待は高まります。

ま、その辺がどうであれ、古いTAMIYA製をベースとするよりもはるかに良い61式が出来る事でしょう。
私もまずは無改造で1輌作ってみようと思っています。その後で当サイトの資料を駆使して徹底的にね(笑)。
後日、当サイトでもキットレビュー、検証のページでも作ってみますかな。

(2014年9月13日、記述)
■FineMoldsから61式戦車のキットが発表され、欣喜雀躍す。

これほどめでたい事はありませんなぁ。いつまで経ってもあの古いTAMIYAのキットは完成しませんし(笑)、
フルスクラッチはあまりにもしんどいのじゃよ・・・。どこまでFineMoldsがやってくれるか楽しみに待っています。
いやもう、少々何か問題があろうとも正しく1/35の寸法で作ってくれさえすれば、後はこちらでどうにでもなります。
そりゃもう、3個買いでは終わりません。10個は買うでしょう!

新キット発売の日に備えて、12.7mm機銃でも作っておこうかとtasca製の機銃を作っております。
この機銃の構造を調べていて偶然発見した事があるのでお知らせしたいと思います。
長い間謎だった装置がついに判明しました。
詳しくは61式の資料写真「機関銃架」の項に書いておきましたが「Charger」と「Solenoid」が付いていたのです。
「Charger」に関しては下記の動画をご覧下さい。

「M48 .50 cal Disassembly and Assembly」
http://www.youtube.com/watch?v=fXAEmBDVXAY

61式の12.7mm機銃は実に様々な状態で取り付けられており、面白い観察の対象です。
グリップ、トリガー、照星、照門、全て完備した状態、何故かトリガーだけ付けた状態、
チャージャーとソレノイドも付いていたり外していたり、実に適当ですねぇ。

(2013年10月17日、記述)
■ご無沙汰です。

1/35女性自衛官フィギュアの制作を再開して、もうレジン複製まで辿り着きました。 まだ服を着せる前の素体状態ですけどね。

現在、この素体のレジンキット販売に向けて作業中ですが、
当サイトでの製作記事は今回で終わりと致しまして、以後は下記のブログにてご覧頂こうと思います。

「ねんどくんの日記みたいなもの」
http://nendokun.cocolog-nifty.com/blog/

他の模型制作記事も以後はこのブログのほうに書く事とし、当サイトの模型制作の項は廃止の予定。
当サイトと上記ブログの両方を管理するのも大変ですので・・・。

さて、さて、前回の更新から長い時間が経ちました。
陸自装備も次々と新装備が登場して付いて行けませんねぇ。

インジェクションキットも賑やかになって参りました。
まったく信じられない思いで各社の展開を見ておりました・・・。
いやはや、変われば変わるもので。

機動戦闘車、かっこよかったねー。

(2013年10月17日、記述)
■Ps531-19号車の解説を書き終えました。

書きたい事は全部書いた気がしますが、また何か発見があれば加筆します。
目に映っていても理解出来ていないという事は良くあるものでして。
ディテール研究の道は険しい。

57号車の解説が残っています。なかなか意欲がわかず困ったもんです・・・。
そんなこんなでボケーっとしてたら何時の間にか10式戦車の量産型が出来ていましたねぇ。

さて、モデルアートのAFV PROFILE 3「III号突撃砲 長砲身タイプ」を購入しました。
良い細部写真がありますので私からもお勧めしたい。この本のおかげで不明点がいくつか判明しました。

早2月も半ばとなりましたが、今年もよろしくお付き合いください。

(2012年2月18日、記述)
■解説をPs531-19号車から執筆中です。

時間を見付けて少しずつ書いて行きますので気長にお付き合い下さい。
そんなに時間が足りないほど忙しいわけではないのですが(笑)。

あ、45号車の追加画像を忘れていましたね。

(2011年11月21日、記述)
■PAROLA博物館夏のStugIII特集、本日はPs531-57号車の更新です。

残るは45号車の追加画像ですが、何かと多忙のため作業は遅れ気味です。
まあここはひとつ、のんびりとお待ちになって下さい。
多忙と言いつつもかなり遊んでますが・・・。

そうそう、モデルアートからStugIIIの良い資料本が出たそうで。
ロシアにあるG極初期型も取材しているとの事、私も一冊買ってみたいと思います。

(2011年11月7日、記述)