III号突撃砲G型Ps.531−30の資料写真
detail photo SturmgeschützIII Ausf.G (sd.kfz.142/1) Ps. 531-30

撮影者 97式中戦車様
撮影日時 2011年3月
撮影場所 ヘルシンキ戦争博物館

PS.531−30号車。
シャーシーナンバー95508、1943年8月、MIAG製との事です。

防盾は箱組みのもの。
戦闘室前面右側に30mm増加装甲板をボルト締め(本車は何故かボルトを削っている)。
車体前面装甲は80mmの一枚板。

車体後面は下部が交互噛み合せで溶接されているが、
機関整備の際に取り外せる上部はまだF/8型、G前期型と同じ結合方法。

G中期型に分類される個体という事になりましょう。

G型は生産が進むに連れて装甲板の切削組立て方法が変わって行きます。
III号戦車M型ベースの個体も含めてこの辺りを良く観察して違いを把握しておきたいところです。
プラモデルでは全て同じ様に表現される事も多いので。


画像004」前面と側面および変速機上の装甲との組み合せ方は、これがG中期型以降の姿ですが、
このタイプとは違い複雑な噛み合せとなって強化された構造のタイプも存在します。
ムンスター(Munster)でレストアされたG最後期型がそのタイプです。
それがStuGIII車台の最終進化形態なのだろうと想像していますが、
最後期の特徴というわけでは無い様です。

画像031」機関室上部はF/8型、G前期型と同様ですが、下部は噛み合せ式となっています。

画像049」誘導輪基部の付く部分も噛み合せ式となり、以後G最後期型まで踏襲されます。

画像059」その下方、側面板と底面板との組み合せ方を克明に捉えて下さいました。貴重な情報です。
この後面最下部の組み立て方はG中期型以降の姿であり、F/8型、G極初期型、G前期型、
PzIII車台のものは構造が異なります。Ps531-19号車の画像と比較なさって下さい。

画像033」「画像042」排気管はオリジナルに見えますが、このタイプは最後期のものと言われています。
当時の記録写真をあたってみたところ、さほど末期に現れた訳でも無い様です。
また冷却気排出整流板も側面部品を取り付けるボルト穴が見えませんが、詳細は不明。

画像064」キャッスルナットの割りピンも克明に写っております。


細かい事は抜きにして、屋外展示にもかかわらず大変状態が良い。
フィンランド在住のモデラーが羨ましい。
我国の九七式や九五式などもこのようにふらりと会いに行けたら幸せですね。

もどる