車体の製作 その1

 画像「hull001」
 
 部品を切り出した所です。
 
 一応図面を引きましたが、
 基本的にはキットから採寸して
 縮小すれば良いと思います。
 
 多少、自分の判断で角度、寸法を
 変更した部分もあります。
 
 図面については機会が有りましたら
 考証のページで語ってみます。
 
 上に見えるのは組立て治具ですが、
 多少役には立ったみたいです…。
 画像「hull002」
 
 底面板から組んでみました。
 
 図面通りプラ板を切るのは、
 難しいですね…。
 
 一応面取りをして、なるべくパテを
 使わないようにしています。
 画像「hull003」
 
 内部も簡単に作ろうと思います。
 
 断片的ながら構造が解る資料が
 雑誌等に掲載されています。
 
 内側の見えなくなる部分で、
 溶接ビードの練習をしています。
 
 いろいろ試しましたが、ポリパテで
 作る事にしました。何とかなりそう…。
 画像「hull004」
 
 フィギュアを置いて遊んでます。
 
 元乗員の方によると、
 「もっと狭い!」との事です。
 しかも暑い!隣りが変速機なので…。
 
 夏場は失神者も出たとか聞いてます。
 
 フィギュアの足元にあるのは、
 トーションバーのカバーです。
 試作で半分だけ作ってみました。
 
 形状は推定です。
 工場で組立て中の有名な写真等に
 ちらっと写ってるような気がします…。
 画像「hull005」
 
 エンジン形状の検討中です。
 
 エンジンの写真は雑誌に掲載されて
 いますので、ある程度解ります。
 
 本当に作る気なのか(笑)。
 
 ここまで進んで作業が止まってますが、
 そろそろ再開したいですねぇ。
 
 
 
 
 (2007年9月17日、記述)
 画像「hull006」
 
 やっと底面の溶接作業が終わりました。
 板の数が多いですねぇ。
 
 では、上に向かって組立てて行きますが
 久しぶりに触りましたよ、これ…。
 画像「hull007」
 
 溶接ビードの接写。
 
 マスキングテープで幅を決めて、
 ポリパテを擦り込みます。
 テープを剥がした後、面相筆で調整。
 筆にはシンナーを含ませてます。
 
 サフを一度塗ってみないと、
 表面の具合が解らないので困る…。
 
 たぶん、ペーパーを軽く当てる必要が
 あると思いますよ。
 
 三菱重工の職人さんの溶接仕事には
 敵いませんなー(笑)。
 
 
 
 
 (2007年11月19日、記述)
 画像「hull008」
 
 戦車の車体らしくなって来ましたかね。
 
 部品切り出し時の誤差、
 接着時の誤差は有りましたが、
 歪みも少なくまあまあの出来です。
 
 次は袖板と機関室隔壁ですかねぇ。
 画像「hull009」
 
 戦後4代目の新戦車も公開されました。
 
 61式戦車という挑戦無くして、
 今日の成果は無かったのであります。
 
 新戦車の1/35キットが出るのは、
 まだまだだいぶ先の話でしょう。
 
 その頃までにはこれを完成させて、
 並べたいですね(笑)。
 
 画像「hull010」
 
 さて車体前面下部、最下端の考察を。
 推測で、このように作ってみました。
 
 根拠はいくつか有ります。
 
 元乗員の証言で、前面下部は2枚の
 板で出来ているという事。
 
 あるサイトに74式の内部写真が有り、
 このような段差が確認出来る事。
 
 61式と74式は構造的に似た点が有る
 という事。
 
 有名な操縦席内部の写真を良く見ると、
 何となくこう見える…という事。
 
 グランドパワー誌2008年3月号に
 STA3の装甲厚データが有り、
 図版に実車と異なる点が有るものの
 左の画像の様に解釈すると矛盾が
 無くなるという事です。
 
 どうでしょうか…?
 決定的な資料無しですが、それもまた
 想像する楽しみと言えましょうか。
 
 
 
 (2008年2月20日、記述)

 

61式戦車の1/35スクラッチビルドへもどる

その2へ進む