撮影者:ノイズメーカー様
撮影場所:富士駐屯地
撮影者:管理人
撮影場所:豊川駐屯地

 

「砲と揺架」

 

砲の形状や寸法は、グランドパワー別冊に「無反動砲の搭載要領」図が掲載されています。
M40のマニュアルが入手出来れば、尾栓の構造も解明出来るでしょう。
AFVクラブのキットにも106mm無反動砲M40が有りますが、60式とは砲尾の形状が異なる様です。

米軍、自衛隊の無反動砲については不勉強ですが、106mmと言っても実際の口径は105mmで、
古い105mm無反動砲M27との弾薬識別のために106mmと呼ぶそうです。

スポットライフルも、マニアの間では「スポッティングライフル」とも呼ばれますが、
実銃には「スポットライフル」と刻印されています。
写真で確認したところ、「60式口径.50スポットライフル」又は「60式12.7mmスポットライフル」と
新旧2種類の刻印が見られるようです。

富士の画像「006」や豊川の画像「115」をご覧下さい。
左右砲の間にある電気関係の装置と思われる物ですが、カバーが前半分しかないのが解ります。

手持ちの資料では、B型C型共にこのカバーは後半分までスッポリ覆った物が付いており、
試作車SS−4がこの前半分しかないタイプを付けていました。

豊川の展示車は「SS−9006K」である事を確認しており、A型と考えて間違い無いでしょう。
富士の展示車も他の特徴が豊川と似ており、初期の生産車と推定しています。

A型とB型の外観からの識別は不可能と言われて久しいのですが、いくつか識別点の可能性が有る特徴を
発見しております。このカバーが前半分しか無い点もA型の識別点のひとつだとしたら面白いですよ。
B型のサンプルが無い状態で断言は出来ませんので、今後の課題です。

 

もどる