撮影者:ノイズメーカー様
撮影場所:富士駐屯地
撮影者:管理人
撮影場所:豊川駐屯地

 

「車体右側面」

 

画像「001」等では、装甲板の裏側に金網が見えます。
装甲板の取付方法も理解出来ると思います。
SS−4車内配置図によると、ここは操向機油冷却機が有ります。

管制車幅燈の取付、配線の状態にもご注意下さい。

気になるのが画像「007」や「107」のマストベース(アンテナポスト)です。
何か短く切ったようになっているのですが、何でしょうね?
動いているB型C型の写真では見かけない状態です…。

右袖部の後方は弾庫になっておりますが、その蓋のヒンジに注目して下さい。
雑誌でB型C型の写真を見ると、ほとんどの車体はヒンジが斜めに付いており、
蓋も斜め外方に開く構造になっていると判断出来ます。
しかし画像「111」を見るとヒンジが真っ直ぐ付いております。蓋自体も少し小さい様です。
より解りやすい画像はリアフェンダーのページでご覧頂きます。

画像「112」等で、車体側面下部装甲の溶接ビード位置が確認出来ると思います。
側面下部は2枚の板で構成されています。

さて、最も注目して頂きたい点が画像「114」等の袖部下面に有る張り出しです。
いろいろ考えてみましたが一体何の為に有るのか不明です・・・。
何か情報がございましたら是非ご連絡下さい。

右袖部下面には、車体側面下部装甲の様な繋ぎ目の溶接ビードは存在しませんでした。

また、この張り出しが有る為にこの部分だけサイドフェンダーの溶接方法が変化しています。
ここ以外は点線状に溶接されていますが、張り出しの横だけは別の板を溶接しています。
しかもその別板は厚みが有るように見えます。フェンダーの板とは違う装甲板の様ですね…。
この特徴はB型C型にも見られます。

左側の袖部下面には張り出しは有りません。
その代わりに補強構造が見られましたが、詳しくは車体左側面のページでご覧頂きます。

画像「119」では予備履帯の固定方法が解ります。
上方でL字型フックに引っ掛けてからボルトで固定されています。
ここではボルトは2個しか見えていませんが、左側にはちゃんと3個有りましたのでご注意。

 

もどる