![]() |
![]() |
![]() |
||
撮影者:ノイズメーカー様 撮影場所:富士駐屯地 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
撮影者:管理人 撮影場所:豊川駐屯地 |
これで、転輪揺腕(スイングアーム)の形状が掴めるかと思います。 揺腕の鋳造部品は、ショックアブソーバの有る物、無い物も共通の鋳型から製造している様で、 ショックアブソーバ取付用の穴を加工したか未加工のままかの違いしか無い様子が伺えます。 未加工の部分に丸い取付部が残ってます。 無論、誘導輪とリンクする第5転輪の揺腕は別ですね。 転輪揺腕の製造方法は、A型では鋳造ですが、B型から鍛造に変更されます。 B型の揺腕を是非とも見てみたいですね。 |