撮影者:管理人 撮影場所:守山駐屯地 |
||||
撮影者:ノイズメーカー様 撮影場所:不詳 |
||||
撮影者:管理人 撮影場所:春日井駐屯地 |
||||
撮影者:みうら様 撮影場所:宇都宮駐屯地 |
||||
撮影者:管理人 撮影場所:今津駐屯地 |
||||
撮影者:管理人 撮影場所:伊丹駐屯地 |
||||
撮影者:管理人 撮影場所:豊川駐屯地 |
「転輪」
キットで必ず省略されるところが転輪には有ります。 補強と思われる「輪」が付いていて良く水が溜まってます(笑)。 もしどこかの模型メーカーさんが新キット出す場合は、ここを部品分割して是非とも再現して欲しい。 サスペンション基部もキットの形状は実物とはプロポーションが異なる様です。 さて、そのサスペンション基部の部品には現時点で3種類ある事を確認しています。 試作車も付けていた「極初期型」が画像「712」、 次に、強度が不足したためと想像しますが補強が溶接された「初期型」が画像「004」、 最終的には鋳型を新設計し剛性充分な形状となった「標準型」が画像「503」です。 呼称はこのサイトでの便宜的なものです。 実際の装着例はこの項の画像でも解るように実にバラバラなのです。 換装も可能な部品ですから同一車体でも混在しております。 工場での製造段階ではどうだったのかは想像する他はありません。 しかし、量産も進み100〜200号車を過ぎるあたりから標準型で安定してくる様にも思えます。 このあたりは今後の調査ですね。 宇都宮駐屯地の画像「401」は転輪のゴム部が剥がれた表面が見え興味深いです。 ゴム部密着の為の溝が加工されている様には見えませんね。このゴム部は良く剥がれたそうです。 転輪の「竹の子バネストッパ(ダンパー)」の取付状態にも注意して下さい。 取付位置の高さ、角度に変化が見られます。今津の画像で見ると理解しやすいかと思います。 ショックアブソーバーを仔細に見ると、筒の上端にネジが有る物と無い物が確認出来ます。 |