撮影者:管理人
撮影場所:守山駐屯地
撮影者:ノイズメーカー様
撮影場所:土浦駐屯地
撮影者:管理人
撮影場所:春日井駐屯地
撮影者:みうら様
撮影場所:宇都宮駐屯地
撮影者:管理人
撮影場所:今津駐屯地
撮影者:管理人
撮影場所:伊丹駐屯地
撮影者:管理人
撮影場所:豊川駐屯地
撮影者:ゲスラー総統様
撮影場所:松山駐屯地
撮影年:2009年

「車体前面」

車体前面は牽引ラグの形状以外にあまり変化の無い部分です。
私は便宜的に大型小型と呼んでいますが、おそらく初期には強度不足が指摘されたのでしょう、
強度を増すために車体への溶接長さを多く取るようになっています。
ピンで固定され可動する牽引フックではなく、車体に溶接されている牽引ラグ(tow lugs)のほうです。

宇都宮の「ST−0008」は小型
春日井の「ST−0074」は大型
守山の「ST−0089」は大型
豊川の「ST−0094」は小型
伊丹の「ST−0134」は大型(後部のラグは小型
今津の「90−6526」は大型
松山のA型は大型(後部のラグは小型

想像する他はありませんが、車体前部と後部で牽引ラグのサイズが揃っていない個体も有り、
2次防調達車あたりまでは安定していないのかもしれませんね。

さて、前面装甲板で気になる点をひとつ。
車体前面下部の下端面にご注意下さい。

これは製作中の模型ですが、
当初は矢印部分のナックルに溶接ビードが見えないため、
最下端面は削り加工であると推測していました。
削られているなら内側にナックルは無いという事になりますが、
内部に入った事のある方から内側にも最下端面が有り、
外側のビードは削り取っているとの証言を得ました。

左の状態は間違いという事になります。

溶接後にグラインダーで仕上げたと思われる痕跡は、
陸自AFVではよく見られる事で、有り得ない話では無いですねぇ。
私も実車を外部から観察した所、
溶接の痕跡らしき微かな凹凸を見付けました。
しかし確証はありません。削った痕と判断する知識も持ちませんし。

ただ、キットの矢印部分にある溶接ビードは実車には存在しません。
では、内側はどうなっているのか?
このように推測してみました。

詳しくはこちら、模型製作の項をご覧下さい。
ちっとも製作が進んでいませんが…(笑)。

もどる